採用情報

STAFF

スタッフ枠

スタッフの皆さんも働きやすい、
もっとバリアフリーな会社に。
多様なスタッフがいるからこそ
多様な意見が生まれ、
会社が発展すると信じています。
拠点拡大中つき、多くのポジション・
役職のチャンスがあります。
意欲と実績次第では、
早期に役職やリーダー職に
就くチャンスもあります。

PROBLEMS

Barrier Free が解決したい課題

日本社会は今、いくつもの「分断」に直面しています。
少子高齢化が進み、地方を中心に深刻な人手不足が発生。2024年の調査では、地方企業の6割以上が「人材が足りない」と感じているという結果が出ています。
一方で、国内には約1000万人の障がいのある方がいますが、実際に企業で働いている人はまだまだ少ないです。働きたい気持ちやスキルがあっても、制度や環境の未整備、社会の理解不足など、さまざまな理由から働く場にたどり着けない方が多くいます。
企業側の課題もあります。障がい者の法定雇用率は2024年に2.5%へと引き上げられましたが、達成している企業は46%にとどまり、約半数の企業が一人も雇用できていないという状況です。
その背景には、職場環境の整備が追いついていないことや、制度の活用方法がわかりにくいこと、合理的配慮に対する理解が十分でないことなどがあります。
また、障がいのある方と接する機会が少ないことから、日常の中に無意識の隔たりが生まれていることも見過ごせません。
就労の場面でも、できる仕事が限定されたり、必要な配慮がされなかったりと、能力を活かしきれないままになっているケースも少なくないのが現実です。
こうした課題は互いに連鎖し、社会全体の機会損失を生み出しています。

SOLUTION

私たちが描く解決のアプローチ

Barrier Freeでは、「自分たちで、生きていく」をミッションに、障がいのある方が地域で当たり前に働き、活躍できる社会の実現を目指しています。
就労継続支援A型という制度を活用しながら、当事者が主体となって価値を生み出せる仕組みを作っています。
私たちが大切にしているのは、「支援」の枠にとどまらず、「ビジネス」として真に価値を提供することです。
「就労支援だから仕方ない」と思われがちな品質や対応の面で、むしろ期待を超える成果を出し続ける。そうすることで、メンバー自身が自信を持って働ける環境を創り、スタッフの福利厚生や報酬にも繋げていく。
その結果として、クライアントにとっても、地域社会にとっても、就労支援のイメージが前向きなものへと変わっていく。
障がいの有無を問わず、「仕事を通じて人の役に立つ」という実感を、誰もが持てる社会を目指しています。
ともに働き、ともに成長する。
私たちはそんな社会の土台を、現場から一つずつ築いていきます。

募集職種

職業指導員/生活支援員

【業務例】

  • メンバーへの業務レクチャー、定期モニタリング
  • 新規業務獲得営業、クライアントワーク
  • 関係機関連携
  • 送迎(施設外同行の場合)

サービス管理責任者

【業務例】

  • 個別支援計画の作成とモニタリング
  • メンバーとの面談・アセスメントを通じた支援計画の最適化
  • サービスや作業全般の管理、関係機関との調整

拠点管理職

【業務例】

  • 数値目標の設定・達成、事業収入向上のための施策立案
  • 採用、育成計画の策定と実行、チームビルディング
  • 取引先との関係構築、事業収入向上の為のあらゆる施策全般

多様な
ライフスタイルに
対応した職場環境

副業・兼業可能
(業種/職種の制限なし)

本業に支障のない範囲で、事前申請の上、副業・兼業が可能です。業種・職種の制限はなく、幅広い分野での副業・兼業が認められています。(※社内規定あり)

服装完全自由

髪色やネイル等含めて、全て自由です。

社内イベント

キックオフイベント

年に一度、会社の年度方針やビジョンを共有する場として全拠点合同で開催しています。

ワークショップ

「どんな会社だったら働きたいか」「どんなキャリアにしたいか」等をスタッフ全員で話し合う場を設けています。

定期ご飯会

定期的に飲み会を開催しています(任意参加です)費用は1次会まで会社持ちです。

定期研修会

新人は入社後すぐの研修(E-learning、対面)を数日間に渡り用意しています。その他外部/内部で定期研修を行なっています。

従業員増加数

毎月多くの入社、新しい出会いがあります。

スタッフ年齢層

代表の利部は20代で比較的若いスタッフが多く、幅広い年代で構成されています。

制度・給与

正社員

休日・休暇 休日:土日祝(完全週休二日制)
休暇:有給休暇、お盆休暇(8/13〜8/15)年末年始休暇(12/29~1/3)リフレッシュ休暇(入社1年半経過後、有給とは別で年3日付与)慶弔等特別休暇、健康診断休暇(費用会社負担、終日休暇)
※年間休日125日以上
※有給取得率95%以上
給与 モデル年収
支援員・2年目 月収23万円 年収300万円
サービス管理責任者・3年目 月収30万円 年収380万円
管理者・4年目 月収32万円 年収420万円
マネージャー・6年目 月収40万円 年収520万円
昇給 年1回(4月)
※等級制度、MBO(評価制度)により昇給の有無と金額が決まります
賞与 年1回(4月)
MBO(評価制度)の5段階評価により賞与金額が決まります。月給1ヶ月をベースとして、下記の割合で決まります。
評価5:130%支給
評価4:115%支給
評価3:100%支給
評価2:85%支給
評価1:50%支給
※年度途中入社の場合、試用期間中は賞与の対象となりません。
福利厚生 ・社会保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険
・通勤手当:上限10,000円
・駐車場補助:秋田は全額補助(会社契約)盛岡は月額7,000円まで一部補助
※パート・アルバイト形態の準社員は時給で休暇対象外となります。昇給は対象で正社員登用制度あり(入社後半年実績あり)
選考フロー

最新の求人は
こちらをご覧ください